YouTubeを視聴いただいた方への特別なご案内

三島由紀夫が心酔し、GHQが恐れ封じた


日本精神

とは

戦後、GHQに禁書指定された本を

70年以上の時を経て復刻…

10%オフの2,453円(税込・送料込)で購入できるのは1人1冊です。

2冊目以降は通常販売価格2,728円(税込・送料別)となります。

し訳ありません。

正直に言って、私たちは

この本をどう勧めたらいいかわかりませんでした。

なぜなら、この本で伝えられている “教え” は、一見すると過激な表現ゆえに、「狂信的だ」というレッテルが貼られているからです。単にタイトルを伝えただけでは、この本もきっと誤解されてしまうに違いありません。

よって、いったん伏せておくことにしました。


この教えは、我が国に建国当初から受け継がれる “日本精神の原点” ともいわれているもの。はるか昔から、日本人が当たり前のように大切にし、親から子へと受け継いできたものでした。


しかし、現代の日本では、学校でこのようなことを教わる機会がなく...英語ブームや欧米文化に押され、今にも消えてなくなってしまいそうな状態です。


混乱した政治、落ち込む景気、緊迫する世界情勢...先の見えない時代に、ひとりの日本人として、どう生きていけば良いのか。この “教え” は、心の拠り所を見失いさまよっている多くの日本人に、自信と希望を与えるものだと確信しています。


この本には何が書かれているのか?


その前に、すでにこの “教え” の価値に気付いた人たちの声を聴いてください... 

なぜなら、この本で伝えられている “教え” は、一見すると過激な表現ゆえに、

「狂信的だ」というレッテルが貼られているからです。

単にタイトルを伝えただけでは、この本もきっと誤解されてしまうに違いありません。

よって、いったん伏せておくことにしました。


この教えは、我が国に建国当初から受け継がれる “日本精神の原点” ともいわれているもの。

はるか昔から、日本人が当たり前のように大切にし、親から子へと受け継いできたものでした。


しかし、現代の日本では、学校でこのようなことを教わる機会がなく... 

英語ブームや欧米文化に押され、今にも消えてなくなってしまいそうな状態です。


混乱した政治、落ち込む景気、緊迫する世界情勢... 

先の見えない時代に、ひとりの日本人として、どう生きていけば良いのか。

この “教え” は、心の拠り所を見失いさまよっている多くの日本人に、

自信と希望を与えるものだと確信しています。


この本には何が書かれているのか?


その前に、すでにこの “教え” の価値に気付いた人たちの声を聴いてください... 

銘を新たにした本といえば、おそらくこの一冊のみ” 

“二

   十数年間、折りにふれて、あるページを読んで

感銘を新たにした本といえば、おそらくこの一冊のみ” 

小説家

三島由紀夫

十数年間、折りにふれて、あるページを読んで

三島由紀夫

小説家

戦争時代に少年期を過ごした三島氏。もっとも当時強烈な印象を受けた本は、レーモン・ラディゲの小説「ドルジェル伯の舞踏会」。しかし、戦後になると嗜好が変わり、次第に魅力が薄れていったといいます。


もう一つの本は、空襲のさなかにも持ち歩いていた上田秋成の全集。しかし、こちらも徐々に「座右の書」ではなくなっていったそうです。


そんな中、三島氏のもとに唯一残った本がありました。

それが、この “教え” が記された原書です。彼はこの本を、いつも机の周辺に置き、以後二十数年間... 折りにふれて、あるページを読んでは感銘を新たにしたと語っています。

*1

“魂

の熱さが流れているからこそ、古典としての魅力を失っていない”

齋藤孝

明治大学文学部教授

多数の著書を誇るベストセラー作家。第14回新潮学芸賞、第56回毎日出版文化賞を受賞。世界一受けたい授業(日本テレビ)、にほんごであそぼ(NHK Eテレ)などTV出演も多数。


250万部突破の『声に出して読みたい日本語』で一躍有名になった教育学者の齋藤氏。この “教え” についても、原書の解説書を執筆しています。


世間一般では、勇猛果敢なイメージのあるこの “教え” 。しかし、書かれていることのほとんどは「この世にどのように処していくのか」という処世訓であり、その上、酒の飲み方、人とのつきあい方、手紙の書き方、仕事の仕方といった具体的で親切なアドバイスに満ちていて、現代人にもそのまま役立つ教えだと語っています。


さらに、日本の精神文化の柱の一つがこの “教え” であり、古典から精神文化を学ぶことで、心の安定を得ることができると齋藤氏はいいます。

明治大学文学部教授

齋藤孝

*2

*3

“単

         なる書物ではない。

それは魂が、書物という形になっているだけなのだ”

実業家

執行草舟

実業家

日本生物科学(株)を創業。実業家として成功を収めつつも、生命論・人間論研究者として、著書20冊超。美術にも造詣が深く、画家・戸嶋靖昌氏の記念館館長も務めている。


執行氏は、少年時代に医者から「必ず死ぬ」と宣告された大病に見舞われました。約半年間の闘病の末、奇跡的な回復を果たした直後に出会ったのが、この “教え” だったといいます。


以来、60年以上にわたってこの “教え” を心の支えに、人生を歩んできたそうです。執行氏は、この “教え” が記された原書について、これは単なる書物ではなく、魂が書物という形になっただけであり、あの『新約聖書』に最も近いものだと語っています。


また、膨大な蔵書がある執行氏は、『ヨハネ黙示録』や『般若心経』など、世界で最も優れた文献として残っているものは、すべてこの “教え” に通じていると、その思想の奥深さを賞賛しています。

執行草舟

*4

*5

この“教え”を学んだ、戦前の      人たち…

日米大戦において “撃墜王” と呼ばれたエースパイロット・坂井三郎

この“教え”を学んだ、戦前の 人たち…

陸軍大将・真崎甚三郎

海軍大将・百武三郎

そのほか、この “教え” の発祥の地である佐賀県出身の軍人が、次々と戦地で活躍したり、

陸海軍の要職に抜擢されたりしたことで、戦中、この “教え” は一躍話題になりました。

この“教え”の発祥の地・ 賀藩の躍進…

この“教え”の発祥の地・      賀藩の躍進…

この “教え” は、佐賀藩のある武士によってまとめられたもの。

時の権力者にとって都合の悪い表現や批判が含まれていたことから、奇書、禁書という扱いを受け、明治の半ばまで日本で広く読まれることはありませんでした。

しかし、価値を見出した一部の武士たちによって写本が出回り、読書会が行われるなど、

佐賀藩内のみで伝えられてきたといいます。

  • 長崎港の警備など、幕府に課されたさまざまな負担により、莫大な借金を背負うことに。利息の返済さえままならず、さらに借金を重ねるありさま...
  • 度重なる凶作、大飢饉によって多くの餓死者を出し、わずか3年で藩の人口が8万人も減少...
  • お金を刷りすぎて交換不能へ。札元の打ち壊しが起きるなど、踏んだり蹴ったりの状態でした...

かつて、佐賀藩は苦しい状況にありました。例えば…

  • 長崎港の警備など、幕府に課されたさまざまな負担により、莫大な借金を背負うことに。
    利息の返済さえままならず、さらに借金を重ねるありさま...
  • 度重なる凶作、大飢饉によって多くの餓死者を出し、
    わずか3年で藩の人口が8万人も減少...
  • お金を刷りすぎて交換不能へ。
    札元の打ち壊しが起きるなど、踏んだり蹴ったりの状態でした...

しかし、幕末になると佐賀藩はメキメキ頭角を現します…

  • 長崎の海軍操練所に多数の伝習生を送り込み、
    オランダ語、軍事技術、化学などを習得。
    1850年、佐賀藩は日本初の反射炉を建設。翌年には日本で初めて、鉄製の大砲の鋳造に成功。 
  • もっとも有名なのが、のちに日本赤十字社を創設した佐野常民。
    佐賀の海軍所の監督となり、1865年に国産初の蒸気船「凌風丸」を完成させます。
    当時、佐賀藩は日本一の海軍力を誇っていました。

そのほか…

  • 読売新聞を創設した本野盛亨
  • ドイツ医学を採用し、東京医科大学を創設した相良知安
  • 幕府遣欧使節に参加。
    佐賀新聞の基をひらき、写真術の元祖と呼ばれる川崎道民 
  • 明治維新で活躍した
    江藤新平副島種臣大隈重信大木喬任中牟田倉之助

政治力こそ薩長には劣るものの、豊富な人材を輩出。

あれほどボロボロだった佐賀藩は、

幕末にはハイテク日本の先駆けともいえる存在にのし上がっていました。

他藩に比べ、お金も資源も乏しいなか…

躍進の原動力は、

当時は佐賀藩のみで密かに学ばれていた “教え” にあったのです。

維新の十傑のひとり、江藤新平はこの“教え”を「明治という、新しい時代を形作る原動力にした」と言い、

元内閣総理大臣・早稲田大学創始者である大隈重信「この “教え” の教訓は現代になっても顕著な効き目がある」と賞賛しています。

維新の十傑のひとり、江藤新平はこの“教え”を

「明治という、新しい時代を形作る原動力にした」と言い、

元内閣総理大臣・早稲田大学創始者である大隈重信

「この “教え” の教訓は現代になっても顕著な効き目がある」と賞賛しています。

明治から戦中...そして現代に至るまで、

一部の人々の間で密かに読み継がれ、影響を与えてきたこの “教え” とは、

いったい何か?

それは『葉隠』という書物です。

今から300年以上も前の江戸時代中期。

激しい戦が終わり平和が訪れたことで、武士の力は弱くなっていた時代でした。

廃れていく武士道を嘆き、その生き方、振る舞いの美学を残したいと願う2人の武士が意気投合し、

約7年の歳月をかけ談話を筆録でまとめあげたのが、この『葉隠』でした。


戦後、三島由紀夫が切腹をしたことで、

“武士道とはぬことと見つけたり”

という言葉だけが一気に有名になり、一人歩きした結果、

「葉隠=極端な過激思想」というイメージが定着してしまいました。

しかし、『葉隠』を丁寧に読み解いていくと、

むしろ伝統的な武士の心得が記されていることがよくわかります。

過激な思想どころか、『葉隠』は、建国当初からある日本国民の性格、

深い精神性を明らかにしたものだったのです。


じつは、“武士道”というものは、武士が現れるはるか前から日本に存在していました。

「武士道は武士だけのもの」という考え方は、むしろ西洋流の見方であり、

“日本の国体”とも呼べるほど大事なものだったのです。

その武士道の原点が、『葉隠』には書かれています。


約300年の時を超えて読み継がれ、いつの時代も、“葉隠” の教えの真価を知った人は

その力を味方につけ、影響力を発揮してきました。

古典というのは、悠久の時を経てもなお読み継がれてきた人類の叡智。

特に『葉隠』は、2000年以上の歴史のなかで日本人が育んできた、

独自の思想や哲学がギッシリと詰め込まれたものです。

正しく読み解くことができれば、そこから大きな力を得ることができるでしょう。

『葉隠』原書の問題点…

しかし、1つ重大な問題があります。

それは、あまりに難解すぎること。


 “葉隠” の教えは全部で1,299個も存在

口伝や写本で密かに読み継がれていた時期も長く、先人たちが付け加えた注釈や、

解説を含めればもっと多くなるといわれています... 


さらに、全巻すべてを現代語訳すると、短くても数千ページを超える内容になります。

(事実、講談社の『葉隠』は上中下の3巻セットで2,056ページあります)


一部の学者や研究者でもなければ、とても読み切れるものではありません。

よって、ほとんどの日本人が “葉隠” のほんの一部。

全体の1%にも満たない部分のみを切り取って、「過激で危険な思想」と誤解し、

価値のないものと切り捨ててしまっているのが現状です。

戦後GHQによって葬られた…

“葉隠流の生き方” 実践の名著

では、一体どうすれば “葉隠” を正しく読み解くことができるのか。

そこで今回復刻したのが、戦前に出版された“葉隠”の実践書

『葉隠武士道』です。

この本の初版が出された1938年は、日米大戦の開戦からちょうど3年前。明治維新以降、日本に西洋化の風が吹き荒れたことで、外来文化が流行。「自分さえ良ければそれでいい」という個人主義、私利私欲に走る空気が蔓延していると、著者は強い言葉で批判しています。

例えば…

“一にも泰西(西洋諸国)、二にも西洋と、日本に古来立派な表現の言葉があるにも関わらず、歯の浮くような外国語を喋って得意になり、音楽も西洋音楽、美術も洋画、文学も欧米の真似をしなければ名誉ではないかのように考える不心得はなはだしい者が、思想混沌の際には特に多かった”

*『復刻版・葉隠武士道』 P.53

“激しい勢いで流れ込んできた外来思想の影響で、かつては自由主義の毒華が咲き、個人主義の醜さに、ついに街頭は生きる希望を失い、力のない青年淑女で満たされた。彼らはジャズの音楽の陰に、暗い日曜日の感傷にひたり、果ては三原山に心中王国(*戦前、三原山で男女944人が命を絶つ自殺の流行があった)を築いたりした”

*『復刻版・葉隠武士道』 P.35

70年以上も前に書かれたものですが、現代とソックリではないでしょうか。


当時、『葉隠武士道』はこのような風潮にどこか違和感をもつ読者に支持され、

  “大好評・再販出来!!” と重版の際にはページ数も増量。

値段が上がっても売れるほどの人気ぶりでした。


この『葉隠武士道』は、膨大な原書から重要なエッセンスを抽出。

著者であり、歴史小説を得意とする作家・松浪氏の解釈を付け加えているので、

とても読みやすく、実践しやすい内容になっています。

GHQは日本人からを奪いたかったのか…

戦前まで、この本は当たり前に本屋に並び、当たり前に一般家庭の書棚に並んでいました。

しかし、この本は戦後すぐに、GHQによって “禁書指定” されてしまったのです。

流通を止められ、戦後の日本から葬り去られてしまいました。

いったいなぜGHQはこの本を禁書にし、日本人に見せないようにしたのでしょうか。


あの戦争で、日本は国力で12倍もの差がある米国に対し、約4年間の死闘を繰り広げました。

国を守るために一致団結、時には捨て身で体当たりする特攻兵を目の当たりにし、

米軍では、パニックで精神病を発症する兵士が増加。心底、恐怖を覚えたのです。


「もう二度と、強い日本は見たくない」

戦中から戦後にかけて、米国は日本の強さの秘訣を徹底して研究。

その一つに、日本独自の精神性が関わっていることを突き止めます。

そして、そのような精神性を育む教育を禁止。書籍の流通を一斉に止めたのです。


この『葉隠武士道』も、そのうちの1冊。この本には、建国当初からある“日本精神の原点”が、

一般大衆にも理解できるよう記されていたのです。


ちなみに、戦後も『葉隠』の関連書籍は複数出ていますが、

戦前〜戦中の激動期を生き抜いた著者が書いた “実践書” は多くありません。

あくまで戦後の感性で解釈されたもので、 “処世訓” としての側面が強調されています。


戦前に出版された『葉隠武士道』では、戦争という危機が眼前に迫るなか、国民の心を一つにまとめ上げるため、とくに日本古来の精神へと立ち返ることの重要性が説かれています。

抜き取られた “日本精神” という背骨…

戦争というのは、軍事的な脅威だけでなく、思想によっても行われます。

当時の日本は、弾を使わない侵略。つまり、西洋の思想による侵略を深刻に受けていたのです。

そんななかで、いま日本人として立ち返るべき “原点” はどこにあるのか。

それを必死で伝えようとする緊迫感、リアリティーが、この本からはヒシヒシと伝わってきます。


もちろん、この本だけで成し遂げたわけではありませんが、

かつての日本人は、日本独自の精神に立ち返ることで一致団結し、強靭な力を発揮。

米国をはじめ、世界の大国を脅かすことになったのです。


日本精神を奪われた現代の日本人は、まるで背骨を抜かれたような状態に。

さらには、戦前と同様、英語、思想、文化など、欧米のものばかりをありがたがり... 

「自分さえ良ければそれでいい」という個人主義に、

またしても支配されつつあるのではないでしょうか。

そこで、今こそ、日本人に力を与えてくれる “日本精神の原点” を知ってほしい。

そして、子どもや孫の世代にも受け継いでいってほしい。

そんな想いから、70年越しにこの書籍を復刻することにしました。

そこで、今こそ、日本人に力を与えてくれる “日本精神の原点” を知ってほしい。

復刻版・現代語訳

『葉隠武士道』

松波治郎著

そして、子どもや孫の世代にも受け継いでいってほしい。

10%オフの2,453円(税込・送料込)で購入できるのは1人1冊です。

2冊目以降は通常販売価格2,728円(税込・送料別)となります。

※この商品に返金保証はついておりません。

*書影はイメージです。

に書かれている、内容の一部は…

「武士道といふは、死ぬ事と見つけたり」

“葉隠” 流・子育ての極意

特攻隊、三島の自決で過激思想と認定…
180度違う本来の意味とは

“三つ子の魂百まで”

優秀な子を育てる第一条件とは

“死に狂い”の本当の意味

“葉隠” 流・日本男子、女子の本懐

なぜ葉隠は理屈や損得勘定を嫌うのか

理想的な夫婦のあり方とは?

「外国語を喋って得意になり、
     なんでも欧米の真似をする」

“葉隠” 流・人間関係の極意

粗相でクビが飛び、

酒席で斬り合いも起きた時代…

現代にも活かせる武士の処世訓

現代とソックリな明治以後の日本…

著者が感じた危機感とは 

「好きなことで生きていく」の大間違い

神社参拝の作法

誤解されると害になる…

若者には決して話さない秘策 

家内安全、商売繁盛、恋愛成就…

これらを願ってはいけない理由とは

“葉隠” 流・出世論

“葉隠”・25の名言集

「人生は五十から」

なぜ若い時の出世は恥と考えるべきなのか

現代にも活かせる日本流の処世訓

この本を読み進めていくことで、戦後教育では決して語られることのなかった日本独自の思想、精神の原点を知ることができるでしょう。

GHQがどのような意図で、何を隠したのか、その裏側まで見えてくるはずです。


そして、なぜ『葉隠武士道』が日本人にとって重要なのか。

建国当初から続く日本の国体とまで呼ばれているのか。


その理由を、あなた自身の言葉で語ることができるようになるでしょう。

戦後GHQによって葬られてしまった日本精神の原点を知り、

それをあなた自身の中にも発見する感覚を、ぜひ味わってみてください。

10%オフの2,453円(税込・送料込)で購入できるのは1人1冊です。

2冊目以降は通常販売価格2,728円(税込・送料別)となります。

※この商品に返金保証はついておりません。

隠武士道』目次

  • 徹底するところに勝あり
  • 不徹底は臆病だ
  • 武士道は日本国民の性格
  • 葉隠の極意は徹底主義
  • 死の哲学
  • 縁の下の力持ち
  • 国を知れ国を崇べ
  • 大自信力
  • 薬缶道心を戒める
  • 葉隠四つの誓願
  • 知恵
  • 節度
  • 覚悟
  • 交際
  • 凛然たれ
  • 日常の心得
  • 勤務
  • 無念無想とは何か
  • 修行に果てなし
  • 道と勇
  • 保証できるもの
  • 世間は非だらけ
  • ひとりだけの正義派
  • 大雨の感
  • 子女教育法
  • 緊張せよ
  • 忠の観念
  • 容疑と手紙
  • 人の心
  • 偽忠
  • 死に狂いせよ
  • 欲心、我を去れ
  • 人生は五十から
  • 気で持つ
  • この精神力
  • 人の和
  • 大慈悲
  • 奉公人の禁物
  • 積極積極
  • 孤高を誇るな
  • 智仁勇は易き事
  • 真の恋愛
  • 好きなことをして
  • 仲裁の心得
  • 葉隠教訓の数々
  • 武士の信仰
  • 我に勝つ
  • 胸のすく話
  • 不届な妻の処分法
  • うめかず
  • 不足の臆病魂
  • 鍋島勝茂の恩賞
  • 鍋島光茂供回りの弁
  • 成富兵庫の「勝ち」の弁
  • 大石小助の勤めぶり
  • 大木統清の常言
  • 忠に不浄なし
  • 処世の秘訣
  • 生命は軽し
  • 生野織部奉公の弁
  • 為すべき奉公
  • 葉隠例話
  • 大久保彦左衛門の追従
  • 大谷刑部の最期
  • 馬糞を飲む
  • 雲居和尚と山賊
  • 座頭の安心
  • 目を大切に
  • 井伊直政恥を知る
  • 家康と紙一重
  • 真田昌幸の義
  • 秀元の勇
  • 細川忠興の妻
  • 武士の一分
  • 広瀬伝左衛門の胆
  • 政宗の処置
  • 隼人正の返事
  • 口論の心得
  • 討手の心得
  • 忠節の心得
  • 後悔の味
  • 山本重澄の教訓
  • 生死の心得
  • 外見
  • 物言いの心得
  • 必死の心得
  • 死に際の心得
  • 柳生の用心
  • 女子の心得
  • これが武士の法
  • 相馬の血達磨
  • 客人の心得
  • 罪を着るのも忠
  • 平野権平小便の弁
  • 死ぬばかりが誠
  • 醜男の使者
  • 大剛に兵法なし
  • 小姓の粗相
  • 「葉隠」の名
  • 「葉隠」の述者、
    ならびに筆者

全260ページ

丹念な現代語訳で読みやすく…

復刻にあたり、現代語訳を丹念に行い、読みやすさにこだわって再編集しています。

他の復刻本と比較しても、格段に読みやすく、

原書に挫折した方でも、きっとお楽しみいただけるはずです。

客様の

“葉隠という言葉は聞いたことがありましたが、今回、初めてその内容を知ることができました。日本人に基本的に継承されてきた精神文化だと感じました。とても尊く、強く、美しい精神を元にした実践哲学で、私にとっては人生の宝になりそうです。この本は多くの日本人に読んでほしいと思いました”

モロオカさま

*個人の感想であり、実感を保証するものではありません

“読みたいと思いこがれておりました。素晴らしい日本精神が良くわかります。

これから成人になられる全日本人に、この精神を培って欲しいものです。

とても分かり易く説明されていて、翻訳してくださった方に感謝申し上げます”

アンジェラさま

*個人の感想であり、実感を保証するものではありません

“代々、私の先祖は葉隠の地で暮らしてきました。日本悪玉論的な歴史教育は受けては来なかったものの、『葉隠武士道』に書かれているような本物の大和魂や国体などについては全く習った記憶は無かったです。

大隈重信候が佐賀出身だと言うことも社会に出てから偶然に知り、今も現存する生家や本丸御殿の資料などで、先祖の生きた時代をいつでも見れる環境が、現代の佐賀には整ってはいます。しかし、全国的には殆ど知られてない。幕末から明治維新にかけての佐賀鍋島が「龍馬伝」で全く触れられなかった事がこの本を読み終えて俄然納得が出来ました。この復刻版を出していただけた事に、心から感謝申し上げます!”

さおりんさま

*個人の感想であり、実感を保証するものではありません

3つの品質保証

乱丁・落丁は

すぐお取り替えします

19年間で

224万人以上が利用

91%が満足の顧客サポート
48時間以内に対応します

商品の発送には細心の注意を払っておりますが、万が一不良品がございましたら、送料弊社負担にてすぐにお取り替えいたします。

私たちダイレクトグループでは、過去19年間で累計224万9,875人(2024年10月現在)のお客様にこのようなサービスを提供してきました。

私たちのカスタマーサポートチームは、休業日を除き48時間以内にはほぼ全てのメールに対応しており、実際に91%のお客様から「満足」の評価を頂いております(2024年3月現在)。

10%オフの2,453円(税込・送料込)で購入できるのは1人1冊です。

2冊目以降は通常販売価格2,728円(税込・送料別)となります。

※この商品に返金保証はついておりません。

GHQ焚書アーカイブスとは?

『GHQ焚書アーカイブス』は、戦後GHQによって密かに没収・廃棄されていた書物、あるいは歴史の闇に埋もれてしまった絶版本や重要史料を読み解き、動画講義としてお届けしていく会員制サービスです。

毎月2回、最新動画を配信しています。


GHQが焚書処分した書物は、政治・経済・歴史・軍事・思想・文学など、7,000冊以上と膨大な数にのぼります。い知識が要求される専門書も多いうえ、旧字体や古い文語体で読みにくいものもあれば、むやみに触れば破れてしまうような状態の悪い古書も数多く存在します。


しかし、そんな書物の中には、GHQが恐れた日本人の本当の歴史、失われた魂が眠っています。


そこで、本サービスでは、名だたる大学の名誉教授や一流研究者にご協力いただき、各専門分野に応じた書物を選定。体も本の状態も読みにくい書物たちを丁寧に読み解いて、分かりやすく解説。代の私たちにとって驚くような内容をお伝えしています。


また、私たちはこの会員制サービスの収益を元に、過去にもいくつかの出版社が労力と利益が見合わず撤退した焚書書籍の復刻を続けています。

GHQ焚書アーカイブス

とは?

※クリックで詳細ページが表示されます

GHQが秘密裏に行った “焚書” についての動画もあります。あわせてご覧ください。

※クリックでYouTube動画が表示されます

三島由紀夫が心酔し、GHQが恐れ封じた


日本精神

とは

戦後、GHQに禁書指定された本を

70年以上の時を経て復刻…

10%オフの2,453円(税込・送料込)で購入できるのは1人1冊です。

(2冊目以降は通常販売価格2,728円(税込・送料別)となります)

※この商品に返金保証はついておりません。

*書影はイメージです。

引用・参考文献一覧

*1 三島由紀夫『葉隠入門』新潮文庫,1983年,p7-9

*2 齋藤孝『図解 葉隠 勤め人としての心意気』ウェッジ, 2017年, p1-3

*3 齋藤孝『図解 葉隠 勤め人としての心意気』ウェッジ, 2017年, p234-237

*4 執行草舟『超葉隠論』実業之日本社, 2021年, p21,41,201

*5 執行草舟『超葉隠論』実業之日本社,2021年, p263

会社案内 | 特定商取引法上の表記 | プライバシーポリシー | 販売規約 | 利用規約 | 解約方法 | お問い合わせ


掲載の情報・画像など、すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

©︎ダイレクト出版株式会社

 大阪府大阪市中央区安土町2丁目3-13大阪国際ビルディング13F  FAX:06-6268-0851